ビルメンと資格 ~ 基本4点セットについて ~

基本4転セット ビルメン関連

こんにちわ。

白味噌です。

今回はビルメンにとって切っても切り離せない資格について書いていこうと思います。
白味噌も就職してから4年が経ち5年目に突入しましたが、資格はコツコツと取得してきました。

資格ってふつう業務で使うもの(=必須)だから取得するものですが、ビルメンにとっての資格は業務上そこまで使わない、、、ていうか、取得しても使う頻度が少ないです。
取得して意味があるのか?とさえ、思ってしまうこともありますが、やはりビルメン業界にいるかぎり、法律上必要になるものがありますので、それらについては頑張って取得をお奨め致します

知識の向上としても勿論ですが、資格手当により自身の年収を上げるものでもありますし、会社内での自分の評価を上げるものでもあります。自分の知識を証明するものであり、そして転職活動で必要になる武器でもにもなりえますから取得しておいて損はないですよ!

では、今回はビルメンにとっての最初に取っておきたい登竜門資格である 基本4点セットについて、ビルメンとしてそれらの資格がどういう風に生きてくるか、難易度や手当などを踏まえながら見ていきたいと思います。

こ の 記 事 の 目 次

スポンサーリンク

ビルメンの資格基本4点セットについて

ビルメン資格 基本4点セットとは

まず、ビルメンにとって登竜門である基本4点セットの簡単な説明です。そもそもビルメンの仕事は設備の管理であり、根本的な仕事内容は『点検とメンテナンスと時に修繕・工事監督』です。

現場にもよりますが、本格的な工事はほとんどしません(※できません。技術的な意味で。)
ビルメンの手に負えなくなれば、業者に丸投げして日程調整・立会い(監督)です。

それじゃあ、資格必要ないじゃん!と思うかもしれませんが、そんなことはありません。

設備で不良が発生した時(もしくは、発生する予兆が出たとき)にその内容をある程度理解できる知識が求められるからです。
業者に点検してもらった時に、その内容をただコピペ伝達じゃ駄目で、『ある程度』理解して、オーナーやPM会社担当を納得させられるだけの知識が必要になります。
そうでなければ、ビルメンがいる必要はありません。

そういったビルメン業務の中で関連してくる知識が上記の資格基本4点セットに記載されています。だから、取得が必要になるのです。

白味噌的には上記の4つの中でも業務に関係がある度合いに差があると思っています。個人的にビルメン初心者に必要な知識の順番は①電工2級 →②冷凍3種 →③ボイラー2級 →④乙4類です。

その理由を重要比重順に見ていきたいと思います。

 

電気工事士2級について

電気工事士について

結局論、設備は全て電気がなければ動きませんし、電気の知識がないとどういう風に動いているかさえ分かりません。
1番怖いのは電気で死亡する危険があるのに、知識がないと自分の身も守れません。

ビルメンの仕事内容では、脚立からの転落とか針刺し事故とか色々事故に発生する可能性は色々ありますけど、中でも電気は危険が大きく生死に関わるので取得は絶対です。

白味噌の現場の先輩談で、高圧受電部分に手を触れて亡くなった人がいたとのことを聞きました。普通、触らないだろ、というツッコミは置いておきますが、電気は見えないので、、、、というのは言い訳になりませんので最低限の電気の知識はつけておきましょう。

『ゼロ』と『イチ』、知っているかいないでは全く違いますので。

まずは電工2級でそのイチを知りましょう!

電工試験は工具を問う問題が結構出ますし、図面を読ませる問題も出ますし、ここをしっかりやっていると未経験で入った人にとっては知識の吸収力が全く違います。スッと入ってくるようになります。

  ビルメンは慣れると仕事が楽になってきますが、最初は本当に覚えることが多いので少しでも苦労を軽減できるといいなと思います。

電工二種を勉強すると作業の中では、照明の安定器交換やスイッチ、コンセントの交換がよくあるのでそれらが難なく出来るようになります。
ビルメンの作業では急ぎでやると言ったことはそこまでないのでミスなく確実にやるといいと思います。

現場にある機器の説明書を見ると配線方法とか書いてあるので機器の仕組みがよく理解できます。
特に空調機の室外機や室内機の基板周りの配線や照明リモコンスイッチの配線、受水槽高知水槽のリレーシーケンスの配線など、慣れてきたらみてみることをお勧めします。

 

第三種冷凍機会責任者について

内容としては、冷凍関係の高圧ガスを取り扱う現場の保安業務を行うことができる資格です

白味噌的には電工2種とこの冷凍3種は同じくらい重要かな、って思っています。
ていうのも、どこの現場にも空調機ってあります。
特にエアコンってどこの現場にもあるんですよね。
まぁ、エアコンが不調になるとリモコンのエラーコードが表示されますけど、それでだいたい不良の内容がわかります。

それを業者に伝えて診断してもらって不良内容を聞くんですけど、はっきり言って、多少の知識がないと何言っているか全くわかりません。

膨張弁の開度が故障で絞りすぎててほとんど流れていない、、、なんて言われてわかりますか?だから、なにってかんじです?それでどういう不良に繋がるんですか?って最初思いましたね。最初の現場で実際に僕が対応した不良内容だったのですが、前知識なかったので本当に理解するのが大変でした。

業者の方々はエラーコードから怪しいところを点検するわけですが、各セクション(圧縮機とか膨張弁とかレシーバーとか)の前後の配管温度とか、微妙な誤差とかから診断するんですよね。

こういった診断内容を説明された時に知識があると理解しやすいですし、診断内容に対するこちらからの質問も具体的になります。

試験内容も勉強しておいてこれから業務を行う中で損する内容はほとんどないので是非取得をお勧めします。

 

ボイラー二級 

ボイラーを取りあつかうことができる資格ですね。

ボイラーって最近はあまり設置されているところは少ないとか、あっても無資格で運転できるボイラーとか所持する理由があまりないような気もしますが、白味噌の前の現場だった病院にはありました。

ボイラはー取り扱いを間違えると爆発したりするので、ボイラーがある現場では資格勉強したほうが懸命ですね。
マニュアルはありましたが、やはり知識があると作業を覚える吸収力がちがいます。

ちなみにボイラーといっても、ボイラーだけの内容が書かれているわけではなくて、ボイラーを運用する中で関連する設備についても学ぶことがあります。
※ホットウェルタンク(還水槽)やドレンフィルターなど。あとボイラがあるということは蒸気を取扱う設備が施設内にあるということなので、蒸気加湿の運用前の準備作業やドレントラップ、減圧トラップなど色々ありますので、大きな現場で働く上では役に立つと思います。

試験場所が千葉県の五井とかいうすごい辺鄙なところで試験を行うので、試験に合格するよりもここが受験者の1番のネックポイントかなあと思います。

とにかく、遠い。

ひたすら遠い。

遠いせいで、落ちたりするとまたあそこまで受けに行かなくてはいけないのかぁ、、、と憂鬱な気分になること必須です。

試験問題的に難しくはないので、一発で合格しましょう。

 

危険物取扱責任者乙種4類

危険物乙4について

 

非常用発電機がある現場では、重油を使っているところがあるので、貯蔵タンクや燃料の取り扱いをするための資格ですね。

平ビルメンとしてこれを受験する意味があるかどうかはよくわからないのですが、、、。

あって損する知識はないと思いますが、まぁ、管理に必要な知識になりますので、受けてみてもいいと思います。でもこれを取るぐらいなら先に他の三つの資格を取るほうが自分の為になると思います。

白味噌的にはこの資格あって得したのは資格手当ぐらいですかね。

今なら、こちらの資格より消防設備甲種4類の取得をお勧めしますね。

ちなみに、白味噌は基本4点の中で、危険物は3回不合格でした。
他の3つや建築物環境衛生は一発合格だったのですが、なんかこの資格だけ、すごい自分に合ってなかったです(笑)

そういった意味でも危険物乙4はもう2度と受験したくない資格のひとつです。

 

取得する順番と難易度について

4つの資格について説明してきましたが、取得するなら出来る限りビルメン実務に活かせるようにいきたいです。

時期にもよりますが、白味噌的には①電気工事士 →②冷凍3種 →③ボイラー2級 →④乙4 の順番で取得していくのをお勧めします。

現場にもよりますが、とりあえず①・②を押さえておけばビルメン実務の中で会話についていけます。

無理して1年で取得しなくても、1年で2つずつくらいでいいと思います。電工と冷凍が年一回しか試験がなく、電工試験の後期の受験が冷凍3種との試験の時期に被ってきます。
幸い、現在は電工は前期と後期を選択できるので、自信の無い方は電工2種を前期に受験し、そのあと冷凍3種をとるのをお勧めします。

上記の2つが取得できれば、ボイラー2級はさほど難しくないです。
試験も年複数回実施されるので、余裕をもって勉強出来ると思います。
※危険物はお任せします。

上記のスケジュールでいけば、2年で3つ(4つ)取れますので、そうしたら丁度建築物環境衛生の受験資格の2年が経つと思います。

タイミング次第ですが、早めに勉強を始めて効率よく基本4点➕建築物環境衛生を取得しましょう。

とりあえず、それでビルメンとしてはひと段落だと思います。

今回はビルメンの登竜門である基本4点セットについて書いてみました。

次回は基本4点セットの各試験の対策や建築物環境衛生について、書いていきたいと思います。

 

では、また次回よろしくお願い致します。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

コメント