こんにちわ、白味噌です。
お弁当生活も実質3週間目を迎えて、少しずつお弁当を作るスピードが速くなってきたし、肌のつやは良くなったし、体重が落ちてきたしと良いことづくめです。
さて、今回は『兼業主夫道 節約編 其の5:唐揚げ弁当 with 煮物+サラダ(ゆで卵付き)』です。
ようやく自家製唐揚げをお弁当に詰めることが出来て超嬉しいです
こ の 記 事 の 目 次
兼業主夫道 節約編 其の5:唐揚げ弁当 with 煮物+サラダ(ゆで卵付き)
兼業主夫道 節約編 其の5:唐揚げ弁当 with 煮物+サラダ(ゆで卵付き)
唐揚げって嫌いな人いるのかな、、、ってぐらいとても美味しいです。
実は白味噌の実家の家庭の唐揚げって胸肉を使っていたのですが、お店の唐揚げが『もも肉』を使っていると知ってカルチャーショックでした。
※27,8歳の時に初めてしりました(笑)
その時お店で食べた唐揚げがとても美味しくて、それからは家で作る唐揚げももも肉に変わりました。
ただ、胸肉もヘルシーでとっても美味しいので、今回は『胸肉』『もも肉』の両方を作って夕食と今日のお弁当にしました。
他のおかずは昨日つくった作り置きの煮物と定番のサラダにゆで卵を付け終了です。
※やっぱり、煮物は日を置いた方が味がしみますからうまうまです。
なんか、大分美味しそうなお弁当になってきました!!(笑)
もっと、100均の受け皿とかあれば、もうちょっと見た目がこじゃれてきそうかなぁ?
さて、今回のレシピですが・・・ほぼないです。鶏肉を挙げただけなので。
唐揚げの素は普段は使わないのですが、今回は手軽に作りたかったので日清のものを使いました。
※100円ぐらいです。
ガーリック味、お店の味がしてとっても美味しいです。

nor
では材料です
・水 100ml ※唐揚げの素に混ぜる用
・鶏肉(もも): 280g
・鶏肉(胸肉) : 200g
・サラダ油 :たっぷり
・残りの煮物
・サニーレタス ・ トマト : サラダ用
・ゆで卵
今週の作り置きしたハンバーグと肉じゃがと煮物と唐揚げで残り金曜日の一日を乗り越えたいと思います。
料理の種類が増えれば組み合わせられるおかずの種類も増えますから、お弁当を食べるのが楽しみになります。
苦にならないよう、これからも楽しんで作っていこうと思います。
白味噌の弁当内容とサイクルについて
白味噌の弁当内容ですが、白味噌のこだわりは『一日2食は野菜を取ること』と、炭水化物・脂質・タンパク質は出来るだけ取りたいということ。
レパートリーとしては徐々に増えてきていて、
・サニーレタス(レタスより栄養価が高いらしい。最近スーパーで売り切れが激しくて困る・・・。)
・トマト(赤くて色どりがよくなるので大好き)
・たまご(まさに、料理のオールマイティプレイヤー。煮て良し・焼いて良し・炒めて良し・生でも良し)
・きんぴらごぼう
・煮物
・ハンバーグ
・フレンチトースト
・唐揚げ ←NEW
などが多いです。
今のところお弁当内容は、上記の出現が目立っています少しずつレパートリーを増得ていくのが現在の楽しみです。
あとは『食事に手間暇かけてこだわって美味しく作る』よりかは、『いかに楽に早く最低限の美味しさを実現するか』に精力を注いでいます。
夕食と併せても、造る時間は多くて1時間(出来れば片付け込みで)。それ以上は平日には結構厳しい。
※帰って来るのが19時ぐらいになるので。
その為、作り置きできるものを土日でドカンと大量に作って、それらをメインに副菜をちょこちょこ入れ替えて作っていくスタイルです。
そうすれば、少ない時間でも作り置き解凍と、新たに作るのは1品程度で済むので楽ちんです。美味しさもあんまり変わらないですし。
これからは料理スキルをあげる為にどんどん新規の料理に挑んでお弁当内容を充実させたいと思います。
今日の節約料金は?
この日の節約料金は
①お弁当 1食 : 550円
※よく利用していた職場近くのお弁当屋さんのお値段で計算
②マイボトル飲料(×2本持参) 150円×2本=300円
※自販機ペットボトルお茶1本150円を基本として計算。
①+② 合計節約料金 :850円
③総合 お弁当生活節約 日数 『5日目』 × 850 = 4250円
以上の節約金でした。
こうして書いてみると少しずつですが、着実にお金が増えていっていることが解ります。
※実際はもっと節約お弁当生活しているのですが、記事をアップするのが結構大変で、アップ出来ない事もあります。上記の金額はブログ上のものですが、実際はもう少し多めの節約が出来ています。※1万ぐらいかな?
白味噌はこれからもコツコツ節約を頑張ります。では、また次の記事で。
※ちなみに毎回白味噌が使っているお弁当箱は『フードマン』というお弁当箱です。汁が完全に、密閉されていて全くと言っていいほど漏れないので愛用しています。このサイズは結構大きめのサイズでよく食べる成人男性や部活動を行うお子さんにお勧めのサイズです。
色々なサイズがあるので一度みてみて選んでみてはいかかでしょうか。
コメント