こんにちわ、白味噌です。
奥さんが妊娠したということもあって、これから生まれてくる子供の為にも将来のお金を残していきたいと奥さんに言われました。
で、出来るだけ出費を減らしていきたいということで『お弁当生活』を始めることにしました。
※ビルメンは薄給ですからね(笑)
今回は兼業主夫を目指す白味噌の現在の状況から、これからの人生の事も考えて、お金を貯める方法について考えたので書いていこうと思います。
こ の 記 事 の 目 次
兼業主夫道 節約編 :現在の家庭環境から節約額の目標をしっかり決めてみました
白味噌家の現在の貯蓄状況
目標を達成するにはまずは己を知らなければ!、ということで、白味噌家の現状です。
※かなりざっくばらんですが。
※白味噌の年収 :420万 の手取り・奥さんの年収 :600万 の手取りで大体計算
※白味噌家は家賃というものがほとんどかかっていない為、省略。
現状の資産は大体1●●●万程度で白味噌と奥さんのそれぞれの銀行にちりばめて貯蓄しています。
銀行数は併せて10箇所ぐらいで、お互い用途に合わせてそれぞれ貯蓄しています。
見ての通り、現在はバリキャリ奥さんのおかげでかなりのブーストを掛けられていますが、奥さんが育休に入ると一気に戦闘力が下がります。
20倍界王拳を使った時の悟空並みの戦闘力の落ち方です。
そうなると、その時にできる対処は育休期間の節約と保育園の早期入園、及び 保険医療・イデコ・ふるさと納税・副業を個人事業主として屋号取得し、青色申告控除などを利用して出来る限り実質的な可処分所得をあげること(節税)などが当面の白味噌の思いつく限りの対応です。
まぁ、一番手っ取り早いのはやっぱり節約の手段の内の一つである『食費を削る』ことだと思うので、今回はここに焦点を当ててみたいと思います。
白味噌家の食スタイルについて
白味噌家はの食生活のスタイルは、
・朝ごはん 白味噌作成: 白味噌分・奥さん分 ※白味噌は起きるのが早いため、担当。
・昼ごはん お弁当購買:白味噌・奥さんともども。
・夜ごはん 白味噌 時々、奥さん作成 :白味噌・奥さん分 ※早く家に帰宅したほうが担当。
※正直、作る時間がありませんでした、、、。
~白味噌の昼食代~
1食 550円 × 22日(日勤の為) = 12,100 円(1ヶ月)
10年 145,200円 × 10 = 1,452,000円
20年 145,200円 × 20 = 2,494,000円
30年 145,200円 × 30 = 4,356,000円
※白味噌分と奥さん分のマイボトルです。

1年 13,200 × 12ヶ月 = 158,400円
10年 158,400円 × 10 = 1,584,000円
30年 145,200円 × 30 = 4,752,000円
簡単に見積もっても、1年でお弁当代 + 飲料代金だけでも『303,600円』も使っている事態に、、、、。
結構な額を消費しているなぁということに気づきました。
~白味噌の当面の目標~
・お金を増やす基本は『支出を減らし・所得を増やし・貯金をして・(できれば)投資(運用)する』流れをつくる!!
※白味噌は投資などやったこと無いため勉強中。まぁ損するでしょうが。。
上記を踏まえた上で、今できることをやる為、
①飲料水は白味噌・奥さんともにマイボトルで持参 ※4本持参
②白味噌だけはお弁当を持参して節約
※奥さんは妊婦の為、あまり重いものを持ちたくないとの事なのでお弁当はやめました。飲料は是非協力するとのこと。
白味噌家で今後考えていることは・・・?
現在の白味噌家で真っ先に取り組まなければいけないことははやはり『節税』です。
※節約ではなく。
白味噌家は、『節約』は行っていても『節税』はほとんど行っていません。
現在の状況と今後考えられる手段としては
①ふるさと納税 :白味噌 申し込み済み、 奥さん 申し込み済み ※計10万程度の寄付
②イデコ :夫婦ともに未加入
③生命保険 :夫婦ともに未加入 ←これは、なにかあったらやばいよー
④住宅ローン控除 :しばらく家の購入予定なし ※しばらくは、ずっと貯蓄のターン
⑤株など :現在、勉強中
⑥学資保険 :短期で返戻金の率の良いものを探し中。
等が考えられますが、まずは確実にイデコの加入を考えています。
※元金保証タイプでいきます。
もっと早くから入っていればよかったのですが、腰が重い夫婦なので加入していませんでした。
生命保険も意味通り保険として、急いで加入しなければいけません。。。
まだまだ白味噌家はこれから考えなければいけないことは多そうです。
白味噌家の目標貯蓄額は??
白味噌家の・・・というか、奥さんの将来の貯蓄額目標は『1億円』のようです。
※むりだな、、、。
そして、年間の目標貯蓄額は400万。
これならがんばればいけそうかも。白味噌は現状維持でも十分ですが、、、、。
まぁ、ビルメン白味噌の給料はいわずもがななので、はっきりいって奥さんは白味噌をお金面ではあてにはしてないでしょう(笑)
白味噌は他の男性と同じ土俵では戦えないので、白味噌なりに奥さんの手の届かないところをサポートしていこうと思います。
とりあえず、これからお弁当節約生活をはじめて、6ヶ月~1年ごとに収支状況を確認・調整していきたいと思います。
それでは、お付き合いありがとうございました。
それではまた!
コメント